家賃が払えない時にホッとできる3つの逃れ方
今月の家賃の支払い期日に間に合わない。。。
期日が迫るたびに不安は募っていくばかりですが、まだ焦る必要はありません。家賃が払えないからといってすぐに強制退去になるようなことはないので、どうすれば今の状況を打開できるか冷静に考えましょう。
まずは管理会社に理由を説明する
例えばあなたがネットオークションで物を売って、入金されると思っていた日にお金が振り込まれなかったら、腹が立ちませんか?逆に、事前に入金できないので待って欲しいという連絡があれば、怒りも半減します。
それと同じで、何も言わずに家賃を滞納してしまうのは印象が悪いです。
支払い期日の前に、事前に家賃が払えないことと、その理由について大家さんに伝えておきます。最近は大家さんと直接話すこともないと思いますので、不動産会社(管理会社)に電話をして、その内容を大家さんに伝えてもらうのが一般的です。
管理会社には以下のようなことを伝えておきます。
- 家賃が期日までに支払えないこと
- それに対するお詫び
- 払えない理由
それに加えて、以下のことも付け加えることができればベストです。もし難しいいのであれば、とりあえずは上記3つだけでも伝えておくことが大切です。
- いつであれば支払えるか
- 分割支払いなどの相談
- お金の調達方法
とにかく、逃げようとしたり、相手からの連絡を無視するようなことはやめるべきです。部屋を借りている側である以上、大家さんにさからうと「強制退去」になってしまいます。いずれにしても最終的には支払わなければならないので、「払わない」という選択肢がないということを頭に入れておきましょう。
家賃の滞納が続く前に決断する
大家さんに連絡をして、ひとまず家賃の支払い期日を伸ばしてもらいます。
次に考えるのは、この状況を根本的に解決する方法です。家賃は毎月発生するものですから、
- 払わなくても毎月溜まっていく
- 今月分をなんとか払っても毎月溜まっていく
どちらにしても、毎月数万円の負担が発生します。今の状態で3ヶ月後、6ヶ月後にどうなるかを考えると、恐ろしいので、最初のうちに手を打つ決断をしなくてはなりません。
家賃の滞納から逃れる方法として、根本的な解決策は2つしかありません。
- 安定的な収入を増やして今の家に残る
- 一日でも早く今の家を出ることを考える
決断を先延ばしにしている間に、家賃は溜まっていく一方です。自分がどちらの選択肢を取るのか、まずは決めることが一番大切だと思います。
お金の調達方法を考える
家に残るにしても、家を出るにしても、今月分の家賃は滞納してしまっていますから、早めに支払いをしなければなりません。一時的な資金の捻出方法にはいくつかの選択肢があります。
- 日雇いのバイトをする
- 親や友人など信頼できる人に借りる
- 持っているものを売る
- ボーナスまで待ってもらいボーナスで支払う
- カードローンで借りる
上のものほど健全、下のものほど不健全だと思います。
日雇いのバイトをする
日雇いのバイトを頑張れば、とりあえず今月分の家賃は払えます。また、そのアルバイトを続ければ収入は継続して上がるので、これからの家賃も支払っていけます。
しかし、すでに仕事を持っている方が、追加で日雇いバイトをするというのは、体力的にかなりキツイです。長期的に見て、続けることは非常に困難だと私は思います。
そう考えると、日雇いバイトは一時的な問題の解決方法にしかなりません。
親や友人など信頼できる人に借りる
親や友人など親しい人に借りるのは悪い方法ではありません。
ただ、友人に借りるのは信頼を失ってしまう原因になりますので、できれば親に頼み込むのが良いと思います。
しかし、これも同じく一時的な解決にしかなりません。
今月分を借りれたとしても、来月、再来月と毎月の家賃支払いがあるので、上記の
- 安定的な収入を増やして今の家に残る
- 一日でも早く今の家を出ることを考える
のどちらかを一刻も早く選ばなければ、家賃の滞納額が数十万円になってしまいます。
持っているものを売る
最近はメルカリなどのアプリで自分が持っているブランドものの商品などを売る人も増えました。
しかし、中古品は価格が下がってしまうので、持っているものを売った所で家賃の1ヶ月分を捻出することは難しいと思います。
普通の人が手元にある物を売っても、5万円とか10万円を稼ぐのは簡単ではありません。誰にも頼ることなくお金を調達できる手段ですが、継続性を考えるとおすすめはできません。
ボーナスまで待ってもらいボーナスで支払う
大家さんが納得してくれれば、ボーナスまで支払いを遅らせてもらう方法もあります。しかし、家賃は1ヶ月・2ヶ月は支払いを待ってくれても、6ヶ月待ってもらうのは難しいと思います。家賃は大家さんにとって貴重な収入源なので、こればかりは仕方ありません。
それに、ボーナスで支払ったとしても、来月の家賃、再来月の家賃はどうするのか考えなくてはなりません。
家賃というのは意外と侮れないもので、仮に家賃6万円の部屋に住んでいた場合、たった1年で72万円のお金が消えて行く事になります。
別の運営サイトで、「家賃は月収の3割というのは嘘?それを目安すると家計がかなり圧迫します」という記事を書きましたが、月収の3割を家賃に充ててしまうのは、おすすめしません。
カードローンで借りる
最後の手段としては、やはりカードローンでしょう。実際、家賃の滞納を回避するためにカードローンを活用している人はたくさんいます。カードローンを使えば、他の人に迷惑もかかりませんし、自分の所有物を手放す必要もありません。
また、カードローンは最長で5年程度の返済期限が認められているので、1ヶ月分の家賃を相当細かく分割して支払うことができます。つまり、家賃の支払いを大きく先延ばしできるのです。
しかし、カードローンでお金を借りたとしても最終的には返済する必要があります。また、カードローンは支払いをかなり先に伸ばしてくれる一方で、そこには高い利息が載せられることになります。
仮に家賃の6万円を年14.5%のカードローンで借りて、5年で返済した場合、
元金:60,000円
利息:24,676円
合計:84,676円
毎月の支払い:1,411円
となります。
毎月の支払いが1,411円で済み、利息も5年間の合計で24,676円しかかかりません。
こう考えると、カードローンは魔法のように思えますが、最終的に元金6万円の30%以上を利息として支払うと考えると、やはり繰り返して使うことは避けたほうが良いと思います。
家賃が払えない時、解決策は色々ありますが、少しでも早く根本的な解決策を見つけることが大切だと思います。
さいごに
もし私が同じ状況に陥ったら、やはり引っ越しを考えます。
家賃が払えないのであれば、今よりも家賃の低いアパートに引っ越すことが、根本的な解決策になるからです。
新しい家の敷金・礼金がない場合や、引越し代が用意できない場合は、カードローンなどの一時的な解決策を活用します。
家賃の負担が減り、手元に毎月お金が残る状態を作ることができれば、あとはそういったお金の返済を進めていくだけで健全な生活が実現できるようになります。